【中国合唱コンクールのご報告】


こんにちは。合唱団こぶです。

先日9/24(日)、私たちは山口県岩国市にあるシンフォニア岩国にて第62回中国合唱コンクールに出場いたしました。


開催頂きました山口県合唱連盟をはじめ、中国支部合唱連盟の皆様、審査員の先生方、スタッフの皆様にお礼申し上げます。お心遣い溢れる運営に、安心して参加させていただきました。本当にありがとうございました。


さて、今年の中国大会の結果ですが…


金賞を受賞いたしました!!!
全国大会への切符を手にすることは出来ませんでしたが、悔いのない演奏をお届け出来たと思っています。皆様の応援に心から感謝いたします。


一昨年は19人での全国大会出場、昨年は24人での中国大会でした。そして今年は50名で中国大会に挑みました。その3年の間にもメンバーは変わり、新しく入団してくれたり、コロナ前まで一緒に歌っていたメンバーが戻ってくれたりと次第にメンバーが増えていきました。

さらに、総社高校合唱部のみなさんとの部活動地域連携として、彼らが参加してくれたこともあり、10歳から60歳までを擁する50人のチームとなり、大人数での合唱に取り組むことができました。

大人たちは、高校生を全国の舞台に立たせたい!全国の演奏を聴かせたいと思いを込めて活動していましたが今年は叶わず…。

帰りのバスでは、悔しい気持ちと来年こそは!という熱い思いを確かめ合いながらの帰途となりました。

結果発表の際、手を合わせ祈るように結果を聞いていた高校生の彼らのためにも更なる深化をしてまいります!

部活動の地域連携は全国で、今後取り組まれていく活動だと思います。中高生が青春を過ごす部活動が、無くならないように合唱団こぶとして今後も応援してまいります。


私たちの目指す音楽は、誰かが元気になったり、誰かが涙したり、誰かが優しくなったり、誰かが幸せになったり、、、そんな美しい音楽です。

指揮者の本番前の迷言「宇宙のカメ」のように遅々とした歩みではありますが、こぶの音楽宇宙を目指し、ここからまた練習を重ねて行きます。

今年もコンクールを終え、応援してくださった皆様に心から感謝いたしております。ありがとうございました。今後とも、応援を宜しくお願いいたします。


●2023年度コンクール演奏曲●
・課題曲 G4
 「恋の色彩」から Ⅰ -空と涙について-
  作詞:古今和歌集より
  作曲:田畠 佑一
・自由曲
 混声合唱とピアノのための「春と修羅」から Ⅱ
  作詞:宮澤 賢治
  作曲:信長 貴富 

本日は全日本合唱コンクール岡山県大会@玉島文化センター

おはようございます。

今年の夏は熱い、暑い!
そんな中、今まで練習してきたことを発揮する大会が、スポーツ・文化ともに全国各地で開催されています。

岡山県の合唱も、本日。
全日本合唱コンクール岡山県大会が、玉島文化センターにて開催されます。

今年度は部活動の地域移行で、総社高校 合唱部の学生と一緒に練習していました。
大人数で歌うことの楽しさ、コンクールの緊張感など多くの事を団員も感じ取りたいと思います。

●第76回岡山県合唱コンクール
  2023年8月12日(土) 12時30分開会

こぶの演奏時間は15:54〜(予定)です。

お時間ある方は是非お越しくださいませ。

写真は指揮者とピアニストの打ち合わせの様子。
指揮者を喰らう団員です。
こんな合唱団こぶですが、真面目な練習も行っています!

最近のこぶ…

こんにちは!!

いつの間にか、6月も半ばを過ぎており月日の早さを感じる最近です。

さて、合唱団こぶは6/11に岡山県合唱連盟が主催された、岡山Chorfest2023に総社高校合唱部の皆さんと一緒に出演しました!

部活動の地域移行を今年度から開始して初めての本番となりました。
岡山シンフォニーホールという素敵なステージで演奏できたこと嬉しく思います。
岡山県合唱連盟をはじめとする、運営スタッフの皆様ありがとうございました!!

今回の岡山Chorfest2023では、
今年の3月に開催したこぶこんでご一緒したチェリストの柳橋さんをお迎えして一緒に演奏しました。
柳橋さん、素敵な音色をありがとうございました。

岡山Chorfest2023の最後は、今年審査員としてお越し頂いた山脇卓也先生の指揮で合同演奏を行い、他団体の皆様とご一緒しました。

翌週からこぶは、コンクールに向けて練習を強化。6/17、18と練習を行い今週も土日練習を行います。どのような演奏をするのか、したいのか。
今後の合唱団こぶの活動にご期待ください!

写真は、通常のこぶの写真もお見せします。
こぶの団員はカメラを向けられるとアピールしてみたくなるようです…

【重大な…発表!】

皆さま、こんにちは。
合唱団こぶです!

さて、今回は重大な発表がございます。
2023年度、合唱団こぶは・・・

岡山県立総社高等学校 合唱部の皆さんと一緒に活動をしていきます!

こぶが活動している総社市は、「音楽の町」として合唱や吹奏楽を中心に小さい子どもたちから大人までが、さまざまな音楽の場を継続し、豊かな音楽人生を楽しんでいます。しかし近年、中学高校の現場では少子化の影響を受け部員数が減少し、スポーツの部なども廃部となっていく状況を見るようにもなってきました。国が掲げる中学校部活動の将来的な地域移行が進みつつある中、高校の部活動の在り方も検討されようとしています。

総社市にあり合唱部を有する総社高校、その合唱部の皆さんとこぶが連携し、活動の一部を共有する事で、お互いに音楽への関心や希望を持ち続けよう、大人数で歌う合唱の楽しさ、そして多世代と歌うことの面白さを感じていこうと思っています。こぶにとっても大変心強い音楽の場所が生まれると感じています。

総社高校合唱部顧問の先生の熱い想いを、音楽を愛する総社高校の校長先生が受け止めてくださり、このような部活動の地域連携という形となりました。

「音楽する、この瞬間を分かち合う。」
そんな音楽を作っていきたいと思います。

先週は早速、今年入部した新一年生も練習に参加して練習を始めました。しかし…いきなり難しい曲でどうだったのか…。大人たちは練習後のミーティングで猛反省をしました(涙)

仲間として最初のステージは6月11日(日)に開催される岡山Chorfest2023です。仲良く一体感のある演奏を目指してしっかりと練習をしていきます!

今後とも合唱こぶ、総社高等学校 合唱部の活動にご声援を宜しくお願いいたします。

こぶこん終えて…23年度に向け活動がスタートしました!

こんにちは。

3/25(土)。合唱団こぶはこぶこん’23以来初めてメンバーが集まりました。

4月の本番に向けて音取りを行いつつ、ピアノとの合わせも行い準備が進んでいます。

こぶこん以来、初顔出しでしたので「こぶこん反省会」も実施しました。こぶこん本番にご来場頂いた皆様のアンケートをしっかりと目を通して今後の課題、感想を全員が伝え合いました!

合唱団こぶの2023年度に関する会議は4月15日を予定しております。その日はどんな一年にするのか団員と共有し意見交換をいたします。ワクワクが止まりませんね!

さて、新しい年度が始まるにあたり、出会いもあれば別れもあります。

進学・就職で岡山に来られた方、高校に進学して合唱始めてみたいなーっと思っている方。

合唱団こぶでは一緒に音楽を作ってくれるメンバーを募集しています!オーディションなんてありません!

ただ、音楽が好き。歌うのが好きって気持ちがあればwelcomeです。

毎週土曜日の18時〜総社市内の施設にて練習しています。見学にお越しください!

<お問合せ>

●メール

keikob.soja@gmail.com

●SNSメッセージ

Facebook か Twitter

https://www.facebook.com/kobsoja

https://twitter.com/keikob_soja?s=21&t=CW8zpFzgxnbawPOcE37utg

●ホームページお問合せ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSctdjieZLm3iqgF9ojyGHi-KvFMi8UwYo3KXAIPaYBeW9ieyg/viewform

お気軽にお問合せください!

こぶこん’23終演いたしました!

遅くなりましたが、合唱団こぶの第16回コンサート(こぶこん’23)にご来場頂きありがとうございました!!

約4年振りとなるこぶこん。
この間、合唱団としての活動は…制限された状況でした。
その中、活動できるメンバーで合唱団こぶの活動を守り続けました。

今年のこぶこんには、休団していた団員も舞台に戻ってくれて、様々な想いが溢れた演奏会でした。

賛助出演として、総社東中学校合唱部グリー、総社西中学校コーラス部・男声合唱団、総社高校合唱部、総社ジュニアコーラスの皆様、ありがとうございました!!

さて、改めてこぶこん’23はいかがでしたでしょうか?

今後も合唱団こぶは、地元に愛された合唱団として活動して参ります。

合唱団こぶ 団員一同

【ご案内】チラシの挟み込み概要

弊団の演奏会「こぶこん’23」にてチラシの挟み込みをご希望される方へ向けまして、下記の通り詳細情報をお伝えいたします。

【方法】当日持参による挟み込み※事前発送も可能

【場所】総社市民会館

【集合時間】3月11日(土)10時00分

【終了時間】同日11時00分

【応募方法】DM・HP問い合わせ

【応募期日】3月10日(金)18時まで

【挟み込み可能枚数】800枚

【参加人数】1団体1名〜2名

その他ご不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡下さい。

【こぶこん’23に向け、チェロと合わせをしました!】

皆さん、こんにちは。

年始のご挨拶をしていつの間にか、1月が終わろうとしています…。
時間が経つのは早いですね(涙)合唱団こぶは、3月12日に開催する「こぶこん’23」に向け、絶賛練習中です!

まだ、チケットをお持ちでない方は是非オンラインでの申し込み、もしくは総社市勤労青少年ホームにてお申込み下さい。

さて、先日土曜日の練習ではなんと!
こぶこん’23でチェリストとしてお招きする柳橋 泰志さんがお越しくださいました。

柳橋 泰志さんとは、実は初めましてなのですが、今回の出会いを繋いで頂いたのは、ヴァイオリニストの長坂 拓己さんです。ありがとうございます♪

ご挨拶をしてから練習開始!
「翼をください」
「宿命」の二曲を合わせました。
前奏のピアノとチェロの掛け合いを聴いて団員…うっとり…。チェロの音色って何であんなにも美しいのでしょうか??
髭男とハイドンの出会いのごとき「宿命」も必聴です。

2曲の合わせを行ない、柳橋さん、ピアニスト/作曲家の徳田さんと意見交換をして、何だかこぶこん’23が楽しみに♪
すごい化学反応が起きるのでは!?乞うご期待!

その後は、柳橋さんをご招待してお食事会へ。
徳田さんとのマニアックなトークが繰り広げられ、一方で柳橋さんのおもしろトークも伺いました。

そんな柳橋さんとご一緒する演奏会は
日時:2023年3月12日(日)
場所:総社市民会館
演奏会:こぶこん’23

です!皆様是非お越しください。

◆こぶこんのチケットについて◆
2023年のこぶこんのチケットの手配は2通りございます。

① 当日券
② 事前予約
A.ネットでの予約

 下記フォーマットよりお申し込みください。代表の方で複数枚申込することが出来ます。
 https://forms.gle/4NjZj8TNJzdRHz6t8

B.総社市勤労青少年ホームでの対面予約
 総社市民会館に隣接している勤労青少年ホームにて対面のみ予約を受け付けております。

※詳細は合唱団こぶHP内の「【特設】こぶこん2023」をご覧下さい!

2023年 活動開始しました!

皆様

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ合唱団こぶを宜しくお願いいたします。

さて、本日1/7(土)に合唱団こぶは歌い始めをいたしました。本日の練習メニューは、3月に開催しますこぶこん’23のプログラム「コンクール報告演奏」です。

新年早々に2022年に演奏したコンクール曲を練習する•••ストイックさ。さすがこぶです。(笑)

無事歌いながら、あの時の感覚を思い出せたようです!(汗)

そして、今日は初めてKJとの練習!

※KJとはこぶジュニア(こぶ団員の子供達)です。

初めてお会いする子たちもいるようですが、みんな仲良く練習することが出来ました。

子供たちの透き通る歌声、本番が今から楽しみです♪

◆こぶこんのチケットについて◆

2023年のこぶこんのチケットの手配は2通りございます。

①   当日券

②   事前予約

 A.ネットでの予約

 下記フォーマットよりお申し込みください。代表の方で複数枚申込することが出来ます。

https://forms.gle/4NjZj8TNJzdRHz6t8

 B.総社市勤労青少年ホームでの対面予約

  総社市民会館に隣接している勤労青少年ホームにて対面のみ予約を受け付けております。

※詳細は合唱団こぶHP内の「【特設】こぶこん2023」をご覧下さい!

皆様のご来場団員一同お待ちしております!

2022年 ご挨拶

 12月24日(土)に2022年の歌い納め行いました。翌日12月25日(日)は総社市共催の「くらしき作陽大学・作陽短期大学・総社市包括協定第9回コンサート 第九」に団員数名が出演し本番は全て終了しました。

 2022年は合唱をはじめ、音楽イベントの多くが開催されており、まだ規制のある状況下ではありますが、合唱団こぶ団員は人前で演奏できることに改めて喜びを感じた1年でした。

 来年3月には「こぶこん’23」を開催し、皆様へ合唱団こぶの世界へお連れしたいと思います。詳細は随時、Twitter・Facebookにて更新しておりますのでご覧ください。

Facebook URLはコチラ→   https://ja-jp.facebook.com/kobsoja/

 そして、今年は合唱団こぶ【公式】として演奏した曲をYouTubeにもアップしてきました。少しでも多くの方に合唱団こぶを知っていただきたい、私たちの願いを届けたいという想いでお送りしました。今後も合唱団こぶのアーカイブとして動画を上げて参りますので是非ご覧ください。(12月26日に動画をアップしています。もう見られましたか?)

合唱団こぶ【公式】YouTubeチャンネル ↓  https://www.youtube.com/@user-tf2tx5pt6i/videos

最後に合唱団こぶ 指揮者の大山敬子と団長の徳重公一郎よりご挨拶をさせていただきます。