【10/30(日)総社市で演奏予定です!】

みなさん、こんにちは。

合唱団こぶは年内の行事を全力で取り組むため毎週土曜日に練習を行っております!

新しいメンバーも募集しておりますので、気になる方はお気軽にご連絡下さい。

さて次なる本番は…

「GO!GO!ゴーグラコンサート」

日時:10月30日(日)15:00〜16:30
場所:菊池邸(山田ふれあい邸)
   総社市山田909-1

お子さん連れも多く来場されるということで、こぶ団員の中には、お子さんと一緒に来場されて家族サービスをしようと考えているようです。

アットホームな会になれるように、私たちも頑張って演奏いたします!

当日、お時間ある方はぜひ菊池邸まで足を運んで下さい!

演奏曲を少しご紹介いたします♪

・ワクワク
(作詞:谷川俊太郎 作曲:信長貴富)
・時代
(作詞作曲:中島みゆき 編曲:横山潤子)
他

郷蔵(ごうぐら…ゴーグラ)でお会いしましょう!!

【 総社市民大学講座のオープニングで演奏しました!】

おはようございます。
合唱団こぶは、先日10/2(日)に総社市民大学講座にお呼びいただきオープニングセレモニーとして、演奏させていただきました!

総社市総合文化センターも耐震工事を終え、久しぶりの催しとして、合唱団こぶも演奏できたこと嬉しく思います。

今年で49年目を迎える、総社市総合文化センター。長い歴史の中で育まれた文化・芸術がこれからも、この場所がシンボルセンターとなり、総社市の文化・芸術として発信されていく事を願っております。

さて、今回の講座テーマは「家族で向き合った夫の『がん』ステージ4」でした。
テーマに沿った曲という事で、今回は下記のプログラムで演奏いたしました!

  1. 混声合唱とピアノのための「ドゥーニィのヴァイオリン弾き」から ドゥーニィのヴァイオリン弾き
    (YEATS, William Butler 作詞 吉田映子 訳詞 横山潤子 作曲)
  2. 時代 横山潤子編曲集 混声編から 時代
    (中島みゆき 作詞・作曲 横山潤子 編曲)
  3. いのちの歌
    (Miyabi 作詞 村松崇継 作曲 三宅悠太 編曲)
  4. 星影のエール
    (GReeeeN 作詞・作曲 西条太貴 合唱編曲)

指揮:大山敬子
ヴァイオリン:樋口利歌
ピアノ:春田里恵、徳田旭昭

コンクールとは違って本当に心の底から楽しんで演奏いたしました。お聴きいただけた皆様ありがとうございました!!

さて、次なる本番は10/30(日)です。
またご案内いたします!乞うご期待下さいませ。

【第61回中国合唱コンクールに出場しました!】

皆さまこんにちは。

9/24〜25の2日間に岡山シンフォニーホールにて開催されました中国合唱コンクールに、合唱団こぶは25日(日)、混声の部で出場いたしました!

3年ぶりに有観客で開催できたのは、岡山県合唱連盟を始め、中国支部合唱連盟の皆さま、審査員の先生方、そして出場団体への手厚いサポートと気遣いで円滑なコンクール運営に務めて頂いた、運営スタッフの皆さまのおかげです。

本当にありがとうございました!!

そして結果は…
合唱団こぶ、金賞を受賞いたしました!!
全国への切符は逃しましたが、楽しく演奏させていただきました!

コロナの影響はまだまだ続いており、様々な環境で、歌いたくても活動できていない団員がいます。しかしその中で今年は10名の新たなメンバーを迎え、「こぶサウンド」にさらなる輝きが生まれました。

時には壁にぶつかり、悩みました。一つ一つを解決する気持ちを持って練習することで、歌うこと、音楽することの喜びに変わっていきました。

「楽しかった。」

1番の感想であり、私たちの成果です。

次なるレベルアップに向け、合唱団こぶは ”また” 走り出します。
今後とも応援宜しくお願いいたします!

合唱団こぶ 一同

●2022年度コンクール演奏曲●
・Es ist verrathen(「Spanisches Liederspiel」から)
 Emanuel Geisel ドイツ語訳詩/ Robert Schumann 作曲
・混声合唱とピアノ連弾のための「二つの祈りの音楽」から 2.永遠の光

 宗左近(ミサ典礼文)作詞 / 松本望 作曲

J-durさんの見学、中国大会に向けて

皆さまこんにちは。

合唱団こぶは、9月24日〜25日にかけて開催される中国合唱コンクールに向けて、毎週奮闘しております。(昨日の練習風景を少し)

そして、先週の練習時には岡山県で活動されている混声合唱団J-durさんが見学にお越しくださいました!
(写真を撮り忘れていました…次の見学時に必ず撮ります!)

https://twitter.com/j_dur4102/status/1566038203840139264?s=46&t=u1JODINglf8wngdgyqZczg

若く活力あるJ-durさんの眼差しに圧倒されながらも、いつも通りのこぶ練習を見ていただけたのではないでしょうか。
※団長は決して、指揮者をいじめていませんよ。あくまで時間配分を伝えているだけです…。

合唱団こぶとしても、なかなか他の合唱団との交流が減っている中、お声かけいただき本当に嬉しく、そして私たちも学ぶことがありました!
今度は私たちが伺おうと内密に計画しています!!(笑)

さて、合唱団こぶは中国大会に向けて「最後まで足掻き」続けます!より良い演奏を、私たちのメッセージを伝えるために…。

岡山県合唱コンクールに出場しました!

こんにちは。
8/7(日)の岡山は高気圧の暑さだけではなく、小学生から一般・社会人団体が集まり、非常に暑く、熱い1日を過ごした日でした!

3年ぶりの有観客による県主催のコンクール開催にあたり、関係者、運営スタッフの皆様ありがとうございました。

合唱団こぶは金賞を受賞し、中国大会への推薦も頂くことが出来ました。そして!!糸賀賞も受賞いたしました!

合唱団こぶは中国大会、全国大会へ、走り続けます!私たちの歌声が皆様に伝わりますように。

【無事、出演終了しました!】 

こんばんは。

本日は岡山Chorfestに総社高校の合唱部の皆さんと一緒に出演しました!

高校生の若さ溢れるフレッシュさ感じながら、こぶの団員は気持ち若返って演奏できたと思います。(多分です…)

小さなミス…手拍子に意識しすぎて入れなかったり。などありましたが(笑)、何より楽しく演奏が出来ました!

総社高校の合唱部の皆様

ヴァイオリニストの長坂さん

ピアニストの春田さん、徳田さん

ありがとうございました♪

さて、今回はAブロックで参加させて頂く中、ふと思ってしまいました。

他団体の演奏を直に聴くのはいつぶりだろう…と。

昨年開催された、全日本合唱コンクールの全国大会(岡山で開催)の時だと。

そして、岡山Chorfestと同日に開催される「おかあさんコーラス」はいつぶりだろうと…。

そう、3年ぶりなんです!

歌だけではない、パフォーマンスも兼ね備えたおかあさんコーラス久しぶりに直に聴くことが出来て、非常に思うことがありました。

その思いを胸に、こぶは次なるステージへ。

コンクールに向けて練習を強化していきます!

皆様、今後も宜しくお願いいたします。

※写真は集合写真と指揮者、ヴァイオリニスト、ピアニストの写真です!

合唱団こぶ 6月の出演情報!

ご無沙汰しております。
いつの間にか6月に入り、その間も合唱団こぶに新たなメンバーが増え、賑やかな練習を行なっております。

さて、6月には岡山県合唱連盟が主催される「岡山 Chorfest 2022」に出演いたします
そして!!今回は総社高校合唱部6名と一緒に演奏いたします。
さらに!以前一緒にコンクールにも出場しましたヴァイオリニストの長坂拓己さんとまたご一緒します!

●日時:6月12日(日)11:00〜開会
※ 総社高等学校合唱部&合唱団こぶは12:03ごろに演奏予定です。
●場所:岡山シンフォニーホール
●観客:あり(新型コロナの感染状況によっては変更あります)
●演奏曲:混声合唱とピアノのための
「ドゥーニィのヴァイオリン弾き」から ドゥーニィのヴァイオリン弾き

高校生とヴァイオリンとコラボした合唱団こぶをぜひお聴きにお越しください!

あの名曲が…ついに

みなさん、こんにちは。

合唱団こぶです!

2021年度全日本合唱コンクールにて演奏させて頂いた、横山潤子先生の≪その木々は緑≫混声版新刊として出版されました!!

団員も様々な想いの中、悲しみ・こころの叫びを抱き、喜びそして希望を胸に未来へ思う…≪その木々は緑≫の歌詞と旋律に心奪われました。

今だからこそ。伝えたい。

FacebookのURLからぜひ、音楽之友社さまの発信をご覧下さい。

https://www.facebook.com/788558377852343/posts/7396899420351506/?d=n

こぶこん’22 ご案内 Part②

こんにちは。あっという間に1月も半分過ぎ、時間の流れを早く感じる今日この頃です。

今年のテーマは「ウタ」・「うた」です。2年振りに、皆様の前で歌えるこぶこんの開催に、多くの想いを綴った「ウタ」。色んな「うた」を通して楽しんだり、泣いたり、感動したり。皆さんと共感できる演奏会を計画しております。

さて、前回のご案内Part①で宣言しておりましたが、Part②ではこぶこん’22の演奏曲を一部ご紹介いたします!

第一部
●ボクはウタ 
作詞:江村 美紀 作曲:信長 貴富

第二部
●また逢う日まで 
作詞:阿久 悠 作曲:筒美 京平 編曲:石若 雅弥

第三部 全日本合唱コンクール 報告
<課題曲>
●うたをうたうのはわすれても
作詞:岸田 衿子 作曲:津田 元
<自由曲>
●混声合唱とピアノのための「たましいのスケジュール」から たましいのスケジュール    作詞:覚 和歌子 作曲:横山 潤子
●混声合唱とピアノのための「その木々は緑」から その木々は緑(ヴァイオリン伴奏付き)  作詞:覚 和歌子 作曲:横山 潤子

その他にも皆様をお迎えする演奏曲をご準備しております。どうぞお楽しみください!!

こぶこん’22実行委員長